なぜか立ち合い診察―アメリカで初めての婦人科検診
ツリー建設中。ロックフェラーセンターのスケートは1人75ドル。貴族のお戯れです。 ニューヨークに来て初めての婦人科超音波検査にやって来ました。腹が痛くて日系クリニックにかかったのはいいけれど、私の保険では「ウチでは検査で […]
謎な和食レストランが乱立! アジアンタウン化するオデオン地区
パリの代表的なアジアンタウンといえば、13区のイタリア広場から南側に広がる中華・ベトナム街、10区、11区、19区、20区の境にあるベルヴィルの中華街が代表格です。アール・ゼ・メティエの中華街や和食レストラン街であるオ […]
日本のパスタ歴史にフランス人が?
お米の存在がほとんど消えた日本のスーパー ラガラなスーパーの棚、購入数の制限、コロナ禍のトイレットペーパーやマスクでデジャヴな光景。今の米不足でお気に入りのお米が買えなくなって3ヶ月、我が家の麺消費量が急増した。さすがに […]
ニューヨーカー秋の楽しみ、リンゴ狩りへ初挑戦 ―車ないとシンドイ―
綺麗な歯並びの歯形の残るリンゴ ューヨークの秋といえばアップルピッキング、すなわちリンゴ狩りらしい、と聞いてはいたのですが、もたもたしていたら10月後半に。農場も、Googleで最新の口コミを見ると「もうリンゴはありませ […]
洗濯物干しに厳しいフランス
布団干しタイム 最近フランスのネット記事で、日本から来た「虹スタイル」の干し方で洗濯物を早く乾かすというものを見かけた。そんなのあったっけと思いながら気になって読んでみたら、服を一枚ずつハンガーにかけて、中央に短いもの、 […]
謎のバスでアメリカ人の勇敢さを知る ― Tea around town ―
ニューヨークの街を歩いていると観光バスをよく見かけるのだけど、その中でも特別謎の雰囲気のバス、その名も「Tea around town」。中を覗いてみると、どうやらアフタヌーンティーをしているらしきケーキ台が見える。イギ […]
次女、日本語学校の面談を受ける
野外映画で前に座ったインド人に突如UNOカードを配布されゲームスタート。 日本の小学校に1週間しか通ったことがないため、まだひらがなもカタカナも漢字もまともに習ったことがない次女アム。日本語学校に9月から通わせることにし […]
アメリカ人の作るパリに行ってみた ―フロリダディズニーエプコットセンター
カワイイ噴火富士山 誕生日に年に一度のエステに行くと、マッサージの他にハイドロセラピーというオマケ付き。調べても「犬のハイドロセラピー」ばかり出てくる。犬用なのか。まずメキシカンのスタッフ、ユリさんがベタ付きで、「これか […]
推し活、再開しちゃう?
2011年TSUTAYAのKPOP CDコーナー 韓流ブームが欧州にまで広がり、K-POPグループが人気を集め始めていた頃に自分もはまり、そのタイミングで初めて来日した。 2011年の渋谷ではK-POPアイドルの広告看 […]
トイレを探して三千里 ―ニューヨークお前もか
山積みのパーフェクトじゃない皿たち。お前もパーフェクトなのか?と挑発的です。 ニューヨークの現地小学校に1ヶ月通って姉妹は夏休みに突入。安いサマーキャンプがあると聞いたので、調べると最少単位である2週間の申し込みで100 […]